2016年08月21日
初の銀ピカ!
ども‼︎GAJINOマンです‼︎
久々の休みだったので龍神さんとセイカイさんと久々にショアジギにいってきました!
が安定のノー感じと暑さでやる気も集中力も低下…
ライトショアジギングタックルに持ち替え以前から気になっていたショアラバをやってみるとアタリが‼︎
即アワセはダメとのことだったので少し待ちフッキング!上手く乗せるとまあまあの重量感がありましたが青物や鯛や根魚とも違った引き。
なんやろかーと思いつつ久々の魚の引きに少しギクシャクしたファイトになりました(笑)
あげてみるとデカイ太刀魚‼︎
意外な外道にみんなビックリ!(◎_◎;)
ショアラバハマりそうですw
釣った後はboteヤッサンに刺身と炙り、鉄板焼きをつくってもらったのですが、あまりの空腹で写真を撮り忘れてしまう大失態( ;´Д`)
ヤッサンすいませんm(__)m
ただ夏太刀魚は美味しかったです‼︎
龍神さん セイカイさん ヤッサンありがとうございました!
2016年08月20日
明日の為に!
こんちは。龍神です。
明日は仲間内のBBQ。これは趣味が釣り!って公言してるからには旬の美味しいお魚を用意するしかない!
アコウが食べたいってリクエストがあったのでアコウ狙いに決定!
だがしかし一昨日狙いに行ってもワンバイトのみでダツのスーパーボイルのみorz
セイカイは早々に諦めて太刀魚狙いで2本あげてました。
昨日メンバーに会ったので太刀魚なら高確率で釣れるかも…って伝えるとやっぱりアコウが食べたい!と
ん〜ほなボウズ覚悟で行ってみるかね、と予定があったセイカイを無理に誘って二馬力で行ってきました!(2人ならなんとかなるやろ)
ポイントに着くと高潮注意報がでてる割に穏やかな海況。
セイカイに今日はどうしても魚のが要るから!って伝えて釣り開始。
俺は手前からまだ明るいのでショアラバから。
セイカイは本命ポイントにテクテク歩いてってます。
とりあえず明るいうちに地形のチェック。
移動しながら手返し良く撃って行きます。
普段の俺の釣り方は完全にフィーリング。これだ!と思うルアーを最後まで使い通すんですが今回は別。
バサーの方、上手な方は釣りの組み立てってのができてる。いかに対象魚に近づく、口を使わすかを常に考えて釣りをしている。
ウデは微妙ですが知識だけは結構あるんでそれらを参考に暗くなるのを待ちます。
いまいちタイラバの使い方が分かってないんですが地形チェック中にボトムでヒット!
20cmぐらいのホゴでした。
夕マヅメも過ぎてアタリもなく本命ポイントから帰ってくるセイカイと合流。
セイカイもタイラバ投げててアタリあったらしくそれに拘り過ぎてノーフィッシュみたい。
こりゃ今日もダメかな?明日の言い訳を考えつつ潮も上がってきだしたので帰りながら魚の居そうなポイントを撃っていきます。
何箇所かシモリと言うか磯の延長みたいな所があったので潮流に乗せてドリフト気味にリグを流していくとヒット!
潮の流れに乗ってめっちゃ引くし重い!
浮いてきたのは大本命の40bm弱のアコウ^ ^
良かった!あと1匹釣れたらノルマ達成や☆
と、魚の処理をして2匹目のドジョウを狙います。
さっきより潮流が強くなったみたいなのでちょっとアップにキャストして同じ様にドリフトさせてみるとまたまたヒット!
アコウの巣見つけた!と思ってたらまさかの50cmオーバーのヒラメ!
今のヒラメが美味しいかどうかは別として嬉しい外道でした^ ^
まだまだ釣れそうな勢いでしたがセイカイの根掛かりロスト、暑過ぎて汗だく、ノルマ達成?で納竿としました。
今のメインベイトが何なのか分かりませんが、アコウはベイトフィッシュ(ドロドロに溶けてたので種類は不明)、ヒラメはイカを食べてました。
2匹ともバグアンツ(カラーは違います)で釣れました^ ^
どうも今日は持ってる人になれたようです。
良かった良かった☆
2016年08月16日
お盆バス合宿への Newウェポン。


毎年恒例のお盆(お盆過ぎ)のバス合宿に向けて今回Newウェポンをゲットいたしました。
(と言っても、先延ばしになっていた誕プレです☆)
ZEAL OPTICS
「ヴァンクガガ / F-1063」
FRAME : ブラック / シルバー
LENS : イーズグリーン
ZEALはタレックスレンズを標準装備し、豊富なラインナップがありますが、その中でもこの「イーズグリーン(EG)」が私の目には一番良く合います。
朝夕などのローライト時に確実に力を発揮し、晴天真昼間に掛けていても普通に眩しくなく、なにより裸眼より視界がクリアになるのが特徴です。
また、フレームのヴァンクガガはプラスチック+チタン素材採用で大きめのレンズでも軽い。
(私の様に顔大きめの方にもよろしいかと・・)
2万円ちょっとの投資で、オールシーズン、カテゴリーの釣りに使用でき、釣果に大きく影響するものってそこまでないのではないでしょうか。
(ちなみにタレックスレンズ二枚のみでも1万2,3千円程度(+工賃?)かかるので、度入りでなくていい方で、フレームが気に入れば既製品を買うのが安く済みます)
バスももちろんですが、これからのエギングシーズンにも必需品。
何かのきっかけにもなるかもしれない「良い偏光サングラス」をご褒美にしてみては?
2016年08月14日
2016年08月06日
夏アジング
こんちは。龍神です。
アジングロッドでずっと気になるロッドが有りました。
TICT SRAM アルティメットチューン UTR 55-one-TOR
フィッシングショーで実物をじっくり触ってみたり、使用されてる方のブログでインプレ読んだり、エイジングラボで映像を見てみたり…
ん〜、でもそんなにアジング行かんしな〜
って、悶々としてたら何と久保釣具店さんでロッドレンタルなるサービス(TICT,林釣具店さんのみかな?)があるとのこと!
ロッドの種類によるらしいんですが早速問い合わせてもらうと今月一週間程度なら1080円でレンタル可能とのお返事が。
んで手元に届いたので使用感、出来ればアジをかけてみたい!とアジを探してランガンしてきました!
今の時期しまなみ近辺でどこにアジが居るか全く情報ナッシング!
まぁ、元々情報貰って行くより自分で探す方が好きなのでセイカイを誘ってランガン開始!
1箇所目
サビキの方が居られましたが時折小メバが鈴なりに釣れてるみたいでアジの姿は無し!
俺にも小メバがアタックしてくるのみ!
貴重な夕マヅメに回遊も無さそうなので移動!
2箇所目
着いた瞬間に車のヘッドライトに反応してベイトフィッシュらしき魚が跳ねまくってる!
セイカイと2人でテンション上がりまくり!
とりあえず先行者は居ないので堤防先端でやってみることに。
慣れないワンハンドキャストに苦戦しながら潮の流れに同調させながらアクションさせてると、ここでも小メバばっかりorz
まぁアジじゃなくてもロッドの使用感が分かればいいや、とキープキャストを続けてると今日一の引きをする魚がヒット!
23cmほどのアジでした^ ^
おっ!アジ居るやん♪
ルアー、レンジをセイカイと話し合って再現性を狙いますがセイカイに1匹釣れただけで沈黙orz
アジは必ずその辺に居るハズや!と2人で探しますが釣れてくるのは小メバばかり…
セイカイはルアーチェンジしながら色々試してますが全くノー感じ。
俺はレンジ、流し方、潮流、風向きを考えながらワームは変えずにジグヘッドの重さだけ馴染むようにチェンジ。
するとどうも回遊してるらしくポツポツとアジを釣ることが出来ました☆
回遊してくるタイミングでレンジが合ってればワームの種類関係無く口をつかう感じやったんかな?
セイカイは今日の釣りが合わず迷走してましたわww
しかし夏場は常夜灯の下は虫天国!
ナウシカ状態で虫がラインに当たるのもアタリ!って勘違いしました(汗
その虫を狙ってくるコウモリアタックも有るし…
帰ってきて捌いてみた感じでは程よく脂も乗って美味しそうな感じでした。最大25cm。
ん〜ロッド買おうかなぁ