2016年09月11日
久々オカッパリとロッドテスト
今年やっと釣りに行ける時間が取れ出したのでオカッパリに行ってきました!
ダムは減水傾向なので、バックウォーターの位置が変わってオカッパリでも届くようになるタイミングがあります。
丁度そのタイミングで入る事が出来、いわゆる待ち伏せの釣りを展開しないといけないのですが、来るとほぼデカバス。超絶でかい1本は残念ながら取れず(ーー;)14lbラインを一撃でブレイクされました。。。
しかしオイシイ思いをさせてもらいましたがまだまだ減水傾向。次は増水してからですな。
タックルデータ
ロッド リベディクト(プロト)
ノーシンカーワームから中型プラグまで快適に扱えるのに50アップを抜き上げられる矛盾したパワー。さすが、#触ったら最後のDEGINOブランクスです。
リール メタニウム
ライン フロロ14lb
ルアー ブルフラット3.8in
2016年08月16日
お盆バス合宿への Newウェポン。


毎年恒例のお盆(お盆過ぎ)のバス合宿に向けて今回Newウェポンをゲットいたしました。
(と言っても、先延ばしになっていた誕プレです☆)
ZEAL OPTICS
「ヴァンクガガ / F-1063」
FRAME : ブラック / シルバー
LENS : イーズグリーン
ZEALはタレックスレンズを標準装備し、豊富なラインナップがありますが、その中でもこの「イーズグリーン(EG)」が私の目には一番良く合います。
朝夕などのローライト時に確実に力を発揮し、晴天真昼間に掛けていても普通に眩しくなく、なにより裸眼より視界がクリアになるのが特徴です。
また、フレームのヴァンクガガはプラスチック+チタン素材採用で大きめのレンズでも軽い。
(私の様に顔大きめの方にもよろしいかと・・)
2万円ちょっとの投資で、オールシーズン、カテゴリーの釣りに使用でき、釣果に大きく影響するものってそこまでないのではないでしょうか。
(ちなみにタレックスレンズ二枚のみでも1万2,3千円程度(+工賃?)かかるので、度入りでなくていい方で、フレームが気に入れば既製品を買うのが安く済みます)
バスももちろんですが、これからのエギングシーズンにも必需品。
何かのきっかけにもなるかもしれない「良い偏光サングラス」をご褒美にしてみては?
2016年07月15日
ニューロッド入魂
こんちは。お久しぶりの龍神です。
最近は何の釣りをしてもダメ。
エギング行けばバラし、アコウ狙いに行くもバラし、ショアジギ行くもバラし…
バラしバラしバラしバラし!!!
全くええとこ無し!
で、クッソ暑いけど釣り熱は下降気味な今日この頃、今年ゼナックから新しいロック用のロッドが出ると春先に聞いてプロトを触ってみたところめっちゃ良い感じ。
これは発売が決まれば買うしかない!と即注文。
やっと昨日届いたので本日鱗付けに行ってきました!
ZENAQ SNIPE S86XX Longcast (RGモデル)
釣り場に着いてタックルのセットしてる時に思ったこと。
なんかガイド径えらい小さいし、数多いし面倒くさいな〜、ってのが第一印象です。
しかし、ゼナックのスタッフさんに熱く語られたRGガイドの性能(動画を見ながら)が本当ならかなり良いもののハズ。
キャストしたら一発で分かりました!
通常のガイドよりリグの飛距離がもうひと伸びする感じ。
一番手前のガイドがラインのバタつきを収束してあとはスムーズに抜けて行く感じがなんとなく分かります。(個人的見解)
おぉ☆キャストするだけでもなんか気持ち良い♪
いつものテキサスリグでブレイク付近をリフトアンドフォールで丁寧に探って行くとバイトはあるものの全部すっぽ抜けorz
あ〜今日もいつものやつか〜
と、タコさんにワームを盗られたのでバッグをゴソゴソ。
ん!?と気になるワームがラスト一個残ってたのでセットして気になる方向へキャスト!
すると3回目のリフトアンドフォールでアコウのバイト!すかさずフッキング!今度はしっかりフッキング成功☆
ロッドのパワーがイマイチ良く分かってなかったので念のため横に居たセイカイにタモサポートを要請。
手前まで寄せるのは楽勝なパワーは有りました。
が、今まで使ってたロッドがめちゃくちゃなパワーロッド、さらに最近のバラしグセを考えて慎重にセイカイにタモ入れしてもらいました^ ^
セイカイありがとう☆
39cmとそこそこなサイズだったんですが最高の鱗付けになりました。
帰宅して腸だけ出したんですが脂ノリノリなんで明日の晩酌が楽しみ!ちなみに胃袋は空っぽでした。
ショアから夢の50アップ目指して精進します!
iPhoneから送信
2016年06月07日
バスのニュータックル入魂と簡単インプレ。


先日中古ですが久しぶりにバス用のニュータックル
・エバーグリーン タクティクス TR/FR
・シマノ 15メタニウムDC HG
を購入。
スランプに入っていたので入魂まで2日かかりましたがなんとかまともなサイズが捕れました。
【使ってみての簡単インプレッション】
・エバーグリーン タクティクス TR/FR
ヘビー級ロッドのお手本的なロッド。
持ち重りのない適度な重量感。そこからくる安心感。キャスト、ファイト時にはしっかり曲がる素直な良い竿です。
(写真の二匹ともタモ入れしにくいところだったのでゆっくりリフトしましたが余裕もええとこです)
このシリーズは他にエクスプロージョンを所有していましたが、こちらも中重量級のお手本的な竿です。
いろんな竿を使ってきてますが、私にはこのタクティクスシリーズが一番合ってるかもしれません。
・シマノ 15メタニウムDC HG
リールの進化というものはこれほどかというくらい思い知らされた逸品です。
07メタニウムMG、12アンタレスHGなどを使用してきましたが、私の中では使いやすさ、飛距離、全てにおいてNo.1です。
しいて言うならばブレーキ調整がもう2段階ぐらいあればうれしいところです。
また、何度か挫折している私にとって挑戦ともいえる左ハンドルですが、カーボンロングハンドル+パワーノブでなんとかいける・・かもしれません。
新しい?道具を片手に釣りに行くと投げるだけでも面白い・・・また朝練にはまりそうです。
2016年04月13日
ケイテックの優秀新作ワーム「イージーシェイカー」


ケイテックの新作ワーム「Easy Shaker(イージーシェイカー)」
昨年から発売を楽しみにしてたので某釣具屋さんで発見後すぐ購入。
なぜかそこには一色しかなくまだ使ってはいませんが、形、素材、HPの動画が素晴らしかったのでナチュラムを発動し、2色追加しておきました。
(ナチュラムはアカウント使用で4/27 17:00まで全て送料無料です。)
相変わらずプロフェッサーの創るものは素晴らしい。
これが遺作になってしまうのは本当にさみしいものです。
今回のバスパラ合宿は林さんをしのびながら段々畑でこちょこちょして夜は酒を煽ってこようと思います。
ちなみにわたしが購入したのはダウンショット用に
3.5inc
・422 サイトフラッシュ
・416 シルバーフラッシュミノー
・440 エレクトリックシャッド
の3色
今回よく釣れればセクシーシャッドとエレクトリックベイビーバスを追加しようかと思っています。
そんなにバスに行くことはないんですが、海でも使おうとおもいまして・・
この大きさと形状、柔らかさはまさにイカナゴですよ☆
しかも12本入って500円程度はなかなかのコスパです。
注意といってはなんですが、このワームには「天然イカフレイバー配合(Strong Squid Scent!!)」と「天然イカフレイバー無配合(No Squid Scent!!)」があります。
カラーによってわけてるのだとは思いますが、個人的には入りの方がいいなあと・・ケイテックですしね。
(ちなみにHPにあるなしがのってないんだわ・・)
気になった方はケイテックHPをごらんくださいませ。
KEITEK HP Easy Shaker製品ページ :http://www.keitech.co.jp/ktec/index.php?id=456
ではまた。
2016年04月01日
デコイの新製品 「アジドライブ」というジグヘッド。



先日のメバルフェスはまあ残念な結果でしたが、せっかくなのでなにかネタを持っていこうと釣具屋さんで購入したのがこの
「カツイチ DECOY アジドライブ 」というジグヘッド。
どれほどのキープ力があるのか試してみましたが、コメバルにつつかれまくっても釣り終わりまでズレることも無くなかなか優秀でした。
フックの大きさ、太さ、形状も個人的に好みなので即一軍登録決定です。
(でもフックケースには他のジグヘッドが大量に・・・ハァ━(-д-;)━ァ...)
アジングは特にズレは天敵ですので、もしジグヘッドに迷ったらコレを一度使ってみてください☆
ちなみに月下美人系のハードマテリアル(特にビームスティック系)には「デコイ ラウンドマジックシリーズ」のワームキーパーが最強です。
基本一度綺麗に刺すと切れるまで保持しますので、月下美人系のワームを多様される方はそちらも使ってみてください。
2016年03月09日
好きなルアー

この頃
ほんまに
釣りに行けて無い(TT)
チロっと行っても釣れて無い(TT)
そんな時は
釣り道具屋さん!
同じ感じでelkじゅんも釣り道具屋さんにwww
いきなり
電話かかってきて ヤッサンの好きなルアー安いよー( ゜o゜)
どれやろ思ったら
常吉のワインドルアー!
そーこのルアー好きなんです!(^^)
何でも釣れる
タチウオ、ヒラメ、マゴチ、スズキ、サバ、などはもちろん ブラックバスも♪♪♪
あまり使われて無いのか こんなに安くなってるし。(*^.^*)
でも
よー釣れる!
オイラの
使い方はボトムワインドやミドストでのフラットゲーム!
表層でのワインドでタチウオやスズキやメバル
ブラックバスはどっちもかな(笑)
春めいて
温かくなり
釣りも幾分か行きやすくなってきてる!
もしよかったら
オイラオススメのルアー買って
色々試してみて下さい!
ほんまに色々釣れて楽しいですよー(*^^*)
ゆーことで
久々の
Bote ヤッサンでした(*^ー^)ノ♪
2014年07月16日
夏突入〜♪


梅雨も もーそろそろ明けて 夏!本番!?
と、ゆー事で!
仕事終わりに ちょろっとロックゲーム調査( ̄O ̄)
ちょうど ロックにええかもと思ってる ラインもリールに巻き変え準備万端!
後は魚のアタリを探すだけ( ̄^ ̄)
なのですが!
なかなか 魚信(アタリ)が無い(;゜0゜)
なので!
予定帰宅時間を少し延長((笑))
頑張ってると ゴンっ!?
来ました!今年初アコウ
サイズは30センチ位ですが 丸々と太った良いアコウ
……美味しそう( ゜ρ゜ )
いやいや!
やっと来ました(嬉)♪
それと
大事なラインのインプレはと言うと!
魚が釣れた時のラインの感度や感触も良く合格かな(^^)v
これで
今月末に有る うちのクラブの釣り大会も完璧でしょ〜( ・ε・)
ん!?
!!!!!!
秘密特訓もバレた所で!(;゜0゜)
Boteヤッサンでした(^_^)/~~
2014年05月31日
よく使うジグヘッド

ライトゲームでよく使うジグヘッドのお手入れをしました。
とは言っても針先を鋭くするため軽く研磨するだけですが…(^_^;)
色々持ってはいますが実際に使うジグヘッドの種類ってほぼ決まってきますね(--;)
僕がメインで使うのはコブラ29の#6。
フォール姿勢が良く刺さりもガッチリ。
足場が高いときの抜き揚げ時に魚が暴れてもポロっと落ちることが少ない♪
テトラ帯での釣りにも良いですね!
数釣りにはスイミングコブラ。
バーブレスなので魚を地面に置いてラインテンションが緩んだだけで外れてくれるので手返しがいい。刺さりも抜群!
最近よく使う34のストリームヘッド。
食いが浅かったりキャロなど中間支点系のリグ使用時に少々アワセが遅れても良いところに掛かってくれて助けられます。
アイの耐久性に難アリですが…
ダート系ではコスパも考えて定番の尺ヘッドDタイプ。
ここぞのときだけ少し高価なタケちゃんジグヘッド。(錆びやすいけど…)
あまりしませんがリトリーブ主体の釣りには潮受けのいいミニフットボール。
ミドストには砲弾型のキャロヘッドやメバル弾玉。
あとジャックアッパーも良いですね!
新製品が続々出てきて全て試す余裕はないけど自分が使うのは今のところこんな感じです。
他にもこれいいよ!ってのがあれば教えてください(^-^)/
2013年12月26日
相棒
僕のライトゲームの1番の相棒がラグゼAJ S75M-solid.EXF(がまかつ)です。
使い込みまくって今や右腕の延長みたいな感覚。
潮流が速く水深があり、おまけに足場も柵も高く、ときには繊細な釣り方も必要なホーム富田での使い勝手は秀逸です♪
もっと細くて短い繊細な竿も大好きでよく使うしチューブラーで長尺の剛竿も使うけど圧倒的に使用頻度が高いのがこいつ。
荷重と反響の両方の感度が絶妙でジクヘッド単体でもヘビキャロでも高いレベルでこなしてくれます。
初めての場所でもこいつさえ連れてけばまあなんとかなる!って感じの絶対的な信頼感(^o^)
そして昨日も相棒と富田へ。
X'masやし?人少ない!
おまけにベタ凪!数釣り日和♪
テクニカルで楽しいメバルゲームが楽しめました(^-^)v
2013年11月21日
フィネスロッド

新しいロッドを買いました!
ヤマガのアーリー710
カテゴリーは、シーバスロッド
ですが、最近の流行りのシャキシャキロッドと違い、レギュラーテーパーのフィネスロッドです!
使ってみた感じでは、ノーシンカーのワーミングから小型のバイブレーションまで操れる感じ!
チヌゲームをする人ならオススメかな!
私は、シーバス、チヌ、フラット、ライトロックまで、幅広く使いたいロッドです!
2013年07月10日
トロールパーフェクトのインプレ。

今回は便利グッズ、トロールパーフェクトのインプレ。
これはなに?というと、フットエレキのアウターシャフトとインナーシャフトの継ぎ目に装備して締め付けてテンションをかけて、ペダルを重くするというもの。アウターシャフトはガチ締め、インナーシャフトは手で捻るツマミがあります。これで締めればペダルを適度に重くできます。
重くすると、シャフトが当然ブレにくくなります。
使ってみての感想…一定方向に進む時、いちいち力加減を気にしなくていい。足を離してもそのまま真っすぐに進む。これは凄い!フットエレキでこれは有り難いですね。エレキレイクで長距離移動時、バックシートに置いたおにぎりもスイッチONのまま安心して取りに行けます。(完全なオープンウォーターでやりましょう。)
風が出て波が出ても気にしなくていい。
左右に全く振られる事無く、足に気を取られない。手元に集中できます。
ポイントに着いたらツマミを緩めたらいつものように操作出来ます。
エレキ限定湖、エレキ船ではかなり戦力になること間違いなしです! シンプルな構造ながらかなり役立ちますよー(^_^)使ってビックリ!価格もビックリ!『現地』U.S.Aのホームページで既に24ドルでした。
2012年08月11日
ワールドシャウラ 17113R-2 インプレ☆


さて、今回は大幅タックル入れ替え計画の第二弾である「ワールドシャウラ
17113R-2」のタックルインプレッションをしてみたいと思います。
感度、飛距離うんぬんは申し分なく最高域で、他でもやっていると思うので、感覚的な感じで述べますと・・
硬さは「3」なのでティップまでキンキンとしてるのかと思えば、シャキっとしながらしなやかなティップ、全てを受け止めパワーに変えるベリー、強靭なバットという素晴らしい組み合わせ。
・・・つまり、案外柔らかいのね?というのが最初の感想。
(先日1702R-2をさわってきましたが、こちらはもっとシャッキンロッド。標準のバス用バーサタイルが欲しい方はこちらがオススメです)
ですが、このティップ&ベリーのおかげでキャストの気持ちよさは桁違い。
ほぼ8フィートの竿ですがキャストするとまるで6フィートから7フィートの竿を振ってるように「ビュ!!」という音と共にブレずにシャープに振り切れます。
そのため、アンタレスHG+ナイロン16lbの組み合わせでセンコー4インチノーシンカーでもスキッピングできるし、低い弾道のキャストが気持ちよく飛んでいきます。
また、長く硬すぎないことにより、巻物、テキサス、キャロライナ、ノーシンカーなどどんなルアーにも対応できる応用力も魅力の一つ。
まだまだ書き足りませんが、この竿のサブネーム「アンタレス システマッチックカスタム」の通りアンタレスHGとの組み合わせが私の考える「おかっぱり最強タックル」です。
補足ですが、ワールドシャウラはバスロッドカテゴリーですが、ソルトウォーター・ジギングなどを含めた「ルアーフィッシング全般」用のロッドです。
上にも書いたように1702はルアーフィッシングカテゴリーの中でも「ショア・オフショア共用&バス寄りのルアーフッシング用」に作ったようなイメージをうけました。
17113は「ショアからのバスというよりはソルト寄りのルアーフィッシング用」といった感じ。
ロックフィッシュ、シーバス(バイブレーション、アラバマ)、フラットフィッシュなどバスよりバラシやすい、はじきやすい、食い込ませる魚種をベイトでやるには最高の竿ではないでしょうか。
まだバスでしか使ってないのでソルトで使用したらまた使用感でもかきましょかね。
また、赤ワールドシャウラ、アンタレスHGは両方今年発売のニューモデル。
もしどちらか一つ(又は先に)購入するのであれば・・「アンタレスHG」をオススメします。
アンタレスHGはフルモデルチェンジによりフレームから全て革新的な進化を遂げています。
特にブレーキシステムとマイクロモジュールギアは素晴らしく、超ハイギアで極上のシルキー感、ブレーキ調節でピッタリきたときの爆発的な飛距離は別格です。
おかっぱりメインの方は最強の武器になること間違いなしです・・・よノブリンさん(笑´∀`)。
2012年04月16日
最近のバス



最近の釣果です!
デカイのが釣れない。。
今年は釣れない年なんでしょうか。。
45UPが釣りたくてしかたない!!
写真は日曜日、鹿の子で朝一スピナベで30後半!
暗い写真のはこうらいの入れパク状態の中のシャッドで最大39!
あとジャークベイトでのチビ!このサイズは永遠に釣れます!
こうらいは頭がくるとるぐらい食ってきます!
ジャークベイトやシャッドのジャーク&トゥイッチが大好きらしいです!
ジュンくんのインプレにのって俺もエクスプライドのインプレを少しすると、まずシマノのCi4のリールシートが俺の中で革命的に使いやすい!
FujiのACSは握り感は良いのですが、小さな俺のか弱い手ではすっぽ抜けそうな感じがあったので、中指でシッカリ掴めるCi4のリールシートは◎!!
買ったのは63MLのベイトフィネスで、こいつは陸王の時の一本として購入したんですが、ボートでのキャストのしやすさやは最強!!
感度も良く使いやすいです!
またデカイのかけてねじ伏せた時は感想を書きます!
なんせチビしかつってないので。。
ではまた!!
2012年04月16日
12NewアンタレスHG インプレ☆

飛距離:
今までのリール(メタニウムMG)のその向こうまでカチ飛ぶ感じ。
滞空時間が長く、なれないと対岸ブッシュにガサっと刺さります。
(前の記事のシャワーブローズの場合:ナイロン16lb ロッド70Hで60m以上(ラインの残り具合から70m近く)は飛びます)
巻き感:
マイクロモジュールギアのお陰で超ハイギアなのにノーマルメタニウムMG7よりメチャ滑らか&巻きが軽い。
これまたなれないとルアーが思ったより早く帰ってきます。
(メタニウムMG7の感じで巻くと早く帰ってくる=よりトルクフル&スピーディー)
キッカーイーター+30cm程度のバスのゴリ巻き可能ということがわかりました(笑)
SVS∞:
ブレーキ設定がかなり簡単に使えて、細かいセッティング用のダイヤルも良い・・・総合的にかなり良い!
たぶんこれ以上のアナログブレーキは今のところ存在しません。
重量感:
メタニウムMGに比べ少しありますが、剛性が高い(らしい)ので全然許せる範囲。
総論:
おかっぱりの方には超オススメリール。メタニウムMG7も持っていると、もはやコンクエストはいらなくなります。
ボーターの方はマキモノ始め、ビッグスピナーベイトなど巻き感が重いものも使う場合はオススメです。
なにせ新しいのを一台お探しの方は是非!!
今のところ悪い部分があまり見つかっていませんが、もし見つかればまたUPします☆
ELKジュンでした☆
2012年04月15日
4月15日の記事

pockin さ〜ん!
ギブスとどきましたよ〜(´Д`)AZS
pockin さんの大好きなN子姐さんにもってもらっての激写っす〜( ̄▽ ̄)
OFT スモーキーギブス 78B
左巻きのスパイラルガイド仕様
感度もよさそうです!
上州屋さんにて(^-^)
2012年04月15日
岩鬼F?


ロックフィッシュ用のスピニングタックルで良い感じのロッドを購入しました!
がまかつ岩鬼F?
個人的なイメージですが、和竿の雰囲気のするロッドです!
気に入ったのは、リールシートがアップロックになっている所
ショートピッチジャークをしても弛まないから良いです!
ヒラメのデイゲームにもベストマッチなロッドです。(個人的に)
とりあえず40UPのアコウ様を難なくリフトアップ出来ました(≧▼≦)
2012年03月12日
molix



今回、釣りブログでも話題になっている、molix SATOR WORM 2.5インチ
さて〜パッケージを開けると臭いが!海老フレーバー配合が入ってるのでエビ〜クサイー!!
このワーム釣れそうよ!尺ハンターO子も買ったて〜!
今晩このワームを試してきます!釣果は後日アップします。
このワーム置いてる店少ないから〜欲しい人は今治市の久保釣具店に買いに行こう!はよ買いに行かな売り切れになるぞ〜いそげ〜
2012年02月20日
マトウダイ



釣果報告は【8810】氏に任せて、【8810】氏に貰ったレアキャラ「マトウダイ」(30?)のインプレ。MAX☆5つ。
見た目☆☆★★★
珍しさ☆☆☆☆☆
美味しさ(刺身)☆☆☆☆★
痛風度☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
釣り上げた時の馬場度☆☆☆★★
胃袋はオコゼっぽく、浮袋はスズキっぽく、捌くと身は太刀魚のように3つに割れるハイブリッド魚(?)ですが、やたら美味かったです。
身は刺身より火を通した方が旨味が増しました。
そして何より、殺人的な肝の量により、これを食べながら酒の入ったグラスを傾けたら間違いなく体の調子も傾くかと思います(笑)
【8810】氏、ごちでした。
2011年12月31日
プロトライン
高比重1.41
PEではなくポリアリレート繊維という素材
リーダーは1→1.5号程度
細さはサンライン0.3号とあまりかわらない感じ。
風が強いとき、潮流の速い場所でのスライドドリフトに強い味方となってくれそうだわ(−−)/===卍
使ったらいいまーす。
ps.プロトラインやけど買わないけんよ(。・_・。)ノ笑
残りわずかですが、よいお年をー 続きを読む