2013年03月31日
大胆かつ繊細に!
ぼちぼちメバルやってますー!
最近はプラグの使用頻度が多くなってきました。
得意の繊細な釣りと合わせて狙ってまーす(^○^)
メバルはやっぱおもろい!けどそろそろAJも釣りたいな〜( ´△`)
2013年03月31日
毎年恒例!

とうとう この時期が来ました!
春!春!春!
花見で盛り上がる この季節!
みんな お楽しみな季節です。
オイラのこの季節の楽しみ方は 毎年恒例?の‥(@_@)
そう!!
バス釣りをしてるふりして 山菜採り(笑)
一応 バスタックルは持ってるけども ほぼ釣りしてナイ(゜Д゜)
しかも 軍手、袋、山菜採りタックルも装備!
ちゃんと釣りしてる 周りから見ると 超〜〜変な人発見!
‥みたいな 感じ(゜o゜;
でも 止められない!
山菜採りは楽しいし、
持って帰って食べると 旨いのよ コレが!
酒が進みまくります♪♪( ´艸`)
つくし、わらび、ゼンマイ、タラの芽、イタドリ、竹の子‥などなど!
春は美味しい山菜が沢山あります。
みんなもオイラみたいに?(笑)山菜採りやってみてーー♪
超ーー楽しいよ〜(o゜▽゜)o
って事で!
boteヤッサンでした。
2013年03月31日
旧東予市ミラクルナイト


今日は旧東予市でメバルingしました!
渋い釣りになりましたが、なかなかのサイズがでました!
その後、一緒に行ってたリハビリ師K君がセイゴを釣りたい!ってことで、湾奥河口ポイントへ行くと?
まさかのサバΣ( ̄□ ̄;)
セイゴ鉄板ポイントでサバしか釣れない!
旧東予市で、そのエリアだけは違う感じはしてたけど、まさか青物まで釣れるとは〓
なんともミラクルナイトでした\(^O^)/
2013年03月29日
復習メバリング。

先日の大会にやりたかったところが気になったので11時ぐらいの引き潮の時合を狙って波方方面にいってきました。
最大で23・4でしたが、狙った場所で釣れたので気持ちよかったです☆
看板屋さんのバスええ体してまんなあ(*'∀')
2013年03月28日
2013年03月28日
【重要】表彰式&花見の宴のご案内。

2012年度表彰式&花見の宴は4月19日(金)になりました。
一次会:居酒屋 極上ホルモン&飲みまくり
(飲まれる方:3500円 飲まれない方:2000円・・だったかな?)
二次会:パァーリィールームを貸しきっての表彰式・ビンゴ大会のちカラオケ
(2000円ぐらい・・だったかな?)
開始時に2013年度の会費(3500円)も集めさせていただけたらと思いますのでご協力お願いします。
この度富田釣りクラブに新メンバーも加わることになりましたので、また宴の時にでもご紹介いたします。
また富田陸王はじめ、バスカテゴリーをもっと盛り上げるために新たなプロジェクトを考えております。
またきまり次第ご報告いたします。
言い忘れていましたが、次回5月の釣り大会は「春のビッグワンロックフェス」又は「春イカフェス」のどちらかです。
こちらもまたきまり次第ご連絡いたします。
では、宜しくお願いします。
2013年03月28日
【重要】2013 富田メバルフェスvol.1 結果発表。

にご参加頂き有難うございましたo(^-^)o
とりあえず大会成績を発表しておきたいとおもいます。
「2013 富田チャンピオンシップ第1戦 富田メバルフェスティバル Vol.1」
結果
1位 boteやっさんさん 595g 24p
2位 ガッキーさん 577g 20p
3位 くまちゃんさん 372g 16p
4位 ELKジュンさん 346g 12p
5位 介護師Oさん 342g 8p(後期日程)
BIGFISH:ガッキーさん メバル 25cm 268g(4p)
前回大会と同じく今年のメバルは釣れん!と言われ続けていますが、結果をみてもいるところにはいるようですねえ・・。
2大会連続優勝のboteやっさんはすばらしいです。
協賛
ジャンプワールド今治店様
上州屋今治店様
Special Thanks(順不同)
・☆屋さん・O子ちゃんさん・テツブンさん・8810さん・RG北さん・眼鏡のMさん
・ブリー伝さん・介護氏Oさん・boteやっさん・かご池Mさん・看板屋Yさん・宇佐美さん
・ノブさん・野池Nさん・家具屋Kさん・ELKジュンさん・まみちゃんさん・バービーさん
・hideさん ・セイカイさん・ノリーズ小林さん・よっちゃんさん・レオさん・くまちゃん
・寿司イサムさん・ガッキーさん・大ちゃんさん・とだっちさん・龍神さん・ヒワサさん
・メタル田中さん・ガスよしさん・久保釣具店様・上州屋今治店様・ジャンプワールド今治店様
・KMガレージ様 etc
2013年03月25日
渓流ハプニング

ぽつぽつですが、カゲロウが飛びはじめ、ポイントによってはアマゴのライズが見られるようになりました!
そうなると、フローティングルアーの活躍がふえてきます。
そこで、今期、目をつけたのがラパラF‐3!
形状はCDシリーズと変わらずバルサ素材の固定重心ルアーです。
しかし、CDの超低重心と違い、バランスが不安定なため、購入後スイムテストをしてアイとボディーからはみ出したリップを削る調整が必要になります!
まあ、ちまたのバルサルアーが3000円程度するなか、1000円ほどで購入できるので、サラリーマンアングラーにはありがたい!
ところで、見出しにあるハプニングの話なんですけど…
魚が釣れて、ルンルンで帰宅中、車の駆動シャフトが折れて廃車決定!
サラリーマンアングラーには超〓痛い結果に(涙)
って事で、今日の釣り大会は欠席します〓
皆さん頑張ってね!
2013年03月24日
2013年03月24日
2013年03月22日
2013年03月21日
アマゴ時 々チヌ マゴチ


川を釣り上がり、ふっと顔を上げると、五分咲きながら見事に咲いた桜に心を奪われる季節
まだ、錆びたアマゴが顔を出す谷もあるので、表層の釣りはもう少し我慢です!
チヌも乗っ込みまであと少し、シャローで大型を狙ってみたいです!
2013年03月20日
2013 第2回ヤエン遠征記[後編]


おっちゃん
「久しぶりやね、どう?釣れた?」
このおっちゃんは去年ドム氏とヤエン遠征で福浦に行ったとき、カメラ片手に
「釣り画報の取材だけど、写真撮らせて。」
といい、ドム氏と二人で写真を撮ってもらい釣り画報へ掲載してくれた。
8810
「お久しぶりです。1キロ超えが1パイと、食べ頃サイズが釣れましたよ。」
おっちゃん
「また写真撮らせてくれる?」
8810
「いいですよ。」
そういうと、ドラグを緩めて手持ちで泳がせていたアジを置き竿にし、写真撮影の準備。
烏賊を両手に持ち、「はい、ちーず」の合図とともに、ドラグが鳴り高級タックルが海に引きずり込まれそうに!
オッサン達が竿をキャッチしてくれ、タックルが海に落ちるのを防いでくれた(笑)
8810
「危な〜い!!もう少しで大切な財産を失うところでした(笑)ありがとうございます!」
オッサン達
「危なかったねぇ!しっかしこのタックル軽いねぇ(笑)」
オッサン達から竿を受け取り、テンションを掛けきいてみると…。
アジが泳いでる感覚しかない…(笑)
8810
「あれ?おっかしいなぁ〜。確かに何かが居たはずなのに(笑)」
オッサン達
「烏賊が取材の邪魔したかったのか?(笑)」
またドラグを緩めて置き竿に。
気を取り直して写真をパシャリ!
タックルの説明やら釣れたポイントやら色々聞かれ、取材終了。
その後、取材のおっちゃんと釣り談義していると、『猿越』と『猿鳴』の話題になった。
どうやら二ヵ所とも釣り座争いによるトラブルが原因だった模様。
『猿越』は太刀魚のシーズンに、『猿鳴』はデカアジのシーズンだったとさ…。
釣り座争いでトラブルになるほど、アツい釣り人が多いのはわかるが、釣り場が封鎖される程のトラブルだったのか?
途中からオッサン達も会話に加わり、しばらく取材のおっちゃんとオッサン達と話をしていると、ワタクシのドラグが鳴り響く!
オッサン達
「やっぱり道具かぁ〜?(笑)」
8810
「んなこと無いやろ(笑)」
竿を手に取り、ドラグを締め込み臨戦態勢に入る。
またまたこの烏賊もテトラに向かってくる(笑)
立ち位置を変えて烏賊を障害物の少ない所へ誘導するが、やっぱりテトラの中が落ち着くのか足元のテトラで動きが止まった。
ヤエンを射ちやすいようにまた立ち位置を変えて浮かせてくる。
烏賊は水面近くまで浮いてきて、偏光越しにハッキリ見える(笑)サイトヤエンだ(笑)
オッサン達
「食べ頃サイズがひっついとる!」
またオッサン達がキャッキャ言いながらはしゃいでるのを横目に、ワタクシはしっかり仕事をこなす(笑)
軽めの自作ヤエンをラインにセットし、投入!
ビュ〜〜!!
8810
「何てこった!風が邪魔してヤエンの針がラインに絡んだ!」
オッサン達
「あ〜ぁ、絶望的やなぁ(笑)」
このオッサン達、他人事だから楽しんでやがる!くそ〜!!見とけよ!絶対捕ったるからなぁ( ̄^ ̄;)
ヤエンは烏賊に辿り着いてるけど、絡まったまま…尾針の所で緊急停止状態!
ここからが腕の魅せどころ!テンションを掛けたり緩めたりを繰り返してみるが、変化なし…。
「絶対に捕るからなぁ〜!」
あえて強めにテンションを掛け、烏賊に違和感を与える。
すると、烏賊はジェット噴射をする。何度か繰り返してみると、見事ヤエンの針が烏賊のゲソ1本を捕らえた!
8810
「足一本捕らえた!どうこれ?奇跡やろ(笑)」
オッサン達と取材のおっちゃん
「すげぇ〜!本当に掛かった!(笑)」
慎重に、烏賊を走らせないように寄せギャフ入れ!
9時17分
これまたオス烏賊無事に確保!
8810
「めっちゃ緊張した!もう今日は帰っていい気がする(笑)楽しかった!」
オッサン達
「すごい!あんな掛け方あるんやぁ〜!!」
普通ならあんな掛け方にはならないけど…(笑)
取材のおっちゃん
「ええもん見た(笑)釣果に1パイ追加しとくね!後、忘れるとこだったタオル、手拭きにでも使って(笑)じぁ。」
苦労して捕った烏賊は大きさなど関係なく嬉しい!オッサン達もワーワー言いながら一緒に余韻に浸っている(笑)
取材のおっちゃんは波止全体の写真を撮ると何処かに移動して行った。
その後はアタリも無くなり、タイムアップの時間が近づいてきたので10時過ぎに納竿とした。
オッサン達に別れを告げ帰路につく。
帰りに少し寄り道、伊予インターで高速を降りジャンプワールド伊予店にてこの日最大の烏賊を計量してもらうと、1,250gでした。
今回の遠征は予想外なことが一杯あって、苦戦もしたけど…やっぱりヤエンは楽しい!!(笑)それに次号の釣り画報に掲載されることになったし(笑)
まだまだ親烏賊シーズンは序盤!これからが本番なので、今週末も行けれるなら遠征を考えてます。
以上、2013 第2回 ヤエン遠征記でした(笑)
2013年03月20日
2013 第2回ヤエン遠征記[中編]


6時過ぎ『柏崎』に到着。
まだ辺りは薄暗く、ひんやりした空気が眠気をさます。
波止へ上がってみると先行者が5名ほど竿を出している。
そのうちのオッサン達3名はヤエン師で5本置き竿にしてアジを泳がしている。
8810
「おはようございます。どうですか?」
オッサン達
「おはようございます、俺らも少し前に来たけど、今のところアタリは無い。」
8810
「そうですか、ここ初めて来たんですが良い所ですね。僕もヤエンで烏賊狙いなんですけど、お邪魔でなければお隣で竿を出しても良いですか?」
オッサン達
「ああ、オタクもヤエンかね(笑)全然竿を出して良いよ。そっちは左手にテトラが深く沖まで入ってるから根掛かりに気を付けて。俺ら置き竿でほったらかしてるから、邪魔になったら言ってね。」
8810
「ありがとうございます。こちらこそ邪魔になったら言ってくださいね。」
なんて優しい方々だ(笑)ヤエン師同盟の輪が拡がった(笑)
ここ柏崎は波止の付け根にテトラ帯があり、その周辺は浅場になっている。テトラから波止先端部にかけて水深が深くなり、沖には真珠?の養殖網がある。
準備を整え一匹目のアジを泳がせ始めると、隣からドラグ音が聞こえてくる。
どうやらお隣のオッサンに烏賊が乗ったみたい。
いい歳のオッサン達がキャッキャ言いながらヤエン遊びをしている(笑)
そしてヤエン投入して…バラシ(笑)
オッサン達はヤイヤイ言いながら楽しんでる(笑)
そうこうしてるとワタクシにもアタリが!
テトラの切れ目に沿わしてアジを泳がせているとアジが暴れだす!
竿先からアジの感覚が消え重みが伝わってくる!間違いなく親烏賊だ(^o^)v
ここからが厄介!
烏賊はアジを掴むと、テトラ地獄の中へ…(・・;)
「ヤバイ!そっちはダメ!」
んなこと言っても烏賊が言うこと聞いてくれる訳もなく、テトラ地獄へ突っ込んで…ラインがテトラに巻かれズリズリする感触が伝わってくる。
最悪の状況…ラインがテトラ掛かっているので、当然ヤエンを投入することは出来ない。
相手は親烏賊、モタモタしてるとアジを完食されるし、慌てると離される。
オッサン達も駆け寄ってきてワーワー言ってる(笑)
「気が散るから黙っててくれ!」
と、思いながら(笑)
慎重にラインが掛かっているテトラまで寄せてくると、嫌がってギューーーン!!
また寄せてくるとギューーーン!!
何度も繰り返しいるとようやくテトラを交わすことに成功!
「やったぁ〜!!」
でも、まだまだ気は抜けない!
素早く自作ヤエンをセットし投入!
根掛かりしないように烏賊の下へとヤエンを送り込む…。
底スレスレで送り込み、ヤエンが到達!
手首を返してアワセを入れると
ギューーーン!!ギューーーン!!!
ヤエンが烏賊を捕らえました!
身切れしないように慎重に浮かせてくると、真っ黒になった烏賊が見えてきた!
良く見るとその烏賊の背後にもう1パイ烏賊が追尾している!
オッサン達が慌ててアジを投げ入れると、追尾してきた烏賊がビックリして逃げて行った。残念(笑)
7時2分
ギャフ入れも決まって、お父さん烏賊無事確保!(ラインは20m以上ボロボロになったが、さすがサンライン!切れることは無かった)
オッサン達もキャッキャ言いながら、自分の手柄のように喜んでいる(笑)
取り込み困難な烏賊が捕れるとムチャクチャ嬉しい!しかも楽しい!!
オッサン達オモロ過ぎ(笑)
余韻に浸っているとオッサン達がまたワーワー言ってる(笑)
覗きに行ってみると、ドラグが悲鳴を上げていた!
どうやら『魔物』がきたらしい(笑)走りが止まって、寄せにかかるもピクリともしない様子。
竿は1.5号のインターライン、ラインはナイロン2号らしい。
ドラグをガチ締めで竿を煽っているが全く寄ってくる気配がない(笑)
『魔物』が走るとガチ締めドラグが悲鳴を上げ、1.5号のインターラインがのされている(笑)
10分程やり取り(やられっぱなし)した後ラインブレイク!
オッサン達はキャッキャ言いながら騒いでる(笑)
しばらくして、足元を狙っていると烏賊が抱いてきた!
型が小さそうだが、こいつもテトラ地獄へ突っ込んで行く…。
今度はテトラに掛からないように誘導し、じっくりアジを食べさせる。
いい頃合いを見計らって、軽めの自作ヤエンを投入!
ヤエンをテトラに引っ掛けないように送り込み、烏賊に到達!
手首を返してアワセを入れ、ギャフ入れも決まった!
7時39分
見事オス烏賊確保\(^o^)/
オッサン達がまたまた駆け寄ってきてワーワー言ってる(笑)
2013 第2回 ヤエン遠征記[後編]へ続く
2013年03月20日
2013 第2回ヤエン遠征記[前編]


どーも!ヤエン師の8810です(笑)
今回の遠征参加者は…
ワタクシだけ…。
そう!!一人ぼっちです(笑)
いつもの相方ドム氏は、ツレとBassを釣りに行くようで…。
ま、いっか(笑)
久々の一人ぼっちヤエン遠征になりました。
ドム氏(カメラマン)が不在なので烏賊とのツーショット写真が撮れません。残念です(笑)
今回の遠征プランは
16日 17時 自宅を出発
20時 餌のアジを調達
20時30分 福浦
17日 2時 車で仮眠
5時 餌のアジを調達
5時30分 猿鳴
10時 帰路
という感じのプランでしたが…思わぬトラブルがあり、途中からプラン変更となりましたが…。
前置きは程ほどにして…
定刻どおり自宅を出発!
予想通り市内は渋滞(笑)何とか松山インターから高速へ、目指すは御荘湾。
順調に餌屋の[マルナカ水産]へ到着!
ここのマルナカ水産さんはアジ一匹50円!!一匹単位で販売してくれます。
安いでしょ?(笑)
餌のアジを10匹調達しいざ福浦に!
福浦に到着すると先行者の泳がせ師が4人居られ、どんな状況か伺ってみると…
泳がせ師
「前アタリは有るけど、浮きが入らない。烏賊が小さそう。」
…とのこと(^-^;
何か予想してたよりも厳しい感じ。
隣で竿を出しても良いということなので、お言葉に甘えて釣り座を構え実釣開始!
でも、やはり厳しいのかアジは平和に泳いでる。少し潜らせるためアジにオモリを打ってみる。すると…
今まで平和に泳いでたアジが暴れだす!
「キタキタ前アタリ!からの〜本アタリ!」
ようやく烏賊が抱きました!
ラインにテンションを掛けきいてみると、サイズはやや小振りな感じ。
自作した軽めのヤエン投入!
ゆっくりと烏賊の下へ送り込み、ヤエンが到達!
跳ね上げさせるも応答なし(^_^;)
手首を返してあわせると烏賊があわてて走るし(笑)
ゆっくりと寄せてきてギャフ入れも決まった!
21時46分
小降りながらオス烏賊ちゃん確保!
型がどうあれ、嬉しい\(^o^)/
その後、なかなかアタリが出ない…。生命感が感じられない時間が続く。
餌のアジもダラダラ泳いでる感じ…。
そんな時間がしばらく続いた。
ふと気付くとラインのテンションが抜けてる!
「キタかぁ〜!?」
テンションを掛けきいてみるとずっしりと重みが伝わって、ギューーーン!
待望の親烏賊が抱いてます!
ギューーーン!ギューーーーン!!
「何処まで走るの!?」
ヘッドライトを点灯しラインマーカーを確認すると、70mは出ている!
それでも烏賊様はギューーーン!!
ようやく走りが止まった!マーカーを確認!
「90m…マジかぁ!?」
こんなときは早めにヤエンを投入して寄せてくる作戦で行こう!
ヤエンをラインにセットし、ヤエン投入!
……はい!おしまい!(笑)
ヤエンが着水したと同時に離されました…。
アジをステイさせて追い抱きを待ってみるも反応なし(T-T)
アジを回収してみると脳天だけかじった後があるだけ…。非常にグルメな烏賊様野郎でした(笑)
その後はアタリも無く周りの人達も帰るようなのでワタクシも道具をしまい場所移動。
さて、何処へ行こうか?
「久々に『猿越』でも行ってみるか。」
そう思い『猿越』に移動
「…んん?何か変…なんじゃありゃ…。」
波止の入口にフェンスがある…
『関係者以外立入禁止』
と書いた看板まである。
「クッソー!どういうことだ!」
こうなったら予定変更で『猿鳴』に行ってみるか。
狭い山道をズンズン進んで、『猿鳴』の灯りが見えてきた。
目を凝らして見てみると誰も居ない感じ(^o^)
「貸し切りじゃん!今日は運が良い!」
焦る気持ちを抑えながら山道を下り、奥の細道に辿り着いた…が!!
「マジかよ!ここも!?勘弁してくれ〜(>_<)」
波止へと続く奥の細道にロープが何重にも掛けられ、『関係者以外立入禁止』の札が…。
「どおりで貸し切りな訳だ…(笑)」
しかし一体なぜこんなことになっているのか…。
最近海が荒れてて危ないから?
いやいや、爆風でうねりが半端ない時でも入れた。
ってことは、何かの事故かトラブルでこうなったのか?
時刻は2時30分を過ぎていた。
また何処かに移動して竿を出す気力がない。残っていた餌のアジ5匹を海にリリースして車で仮眠(ふて寝)をとることにした。
17日 朝5時30分
寒さであまり寝れなかったが、たぶん一時間くらいは寝たと思う。まだまだ夜は冷えます。
餌屋の『マルナカ水産』でアジを6匹調達し…何処へ行こうか?私用によりお昼過ぎには松山へ帰還しなくてはならない。
「あっ!『柏崎』に行こう(^o^)まだ一度も竿を出したことがないし、帰り道だし(笑)今から行けば調度朝マヅメが狙える!」
っということで『柏崎』目指して車を走らせた。
当初の予定プランはなんだったのか(笑)
2013 第2回 ヤエン遠征記[中編]へ続く